Copyright (C) 2008 IMI. All Rights Reserved
接地(アース)
感電や漏電の災害防止のため、電気機器の安定した動作を確保するため、地球との電線接続を行ったものです。
接地工事の種類は、A種接地工事、B種接地工事、C種接地工事、D種接地工事があります。
家庭で使われる電気製品は、300V以下なのでD種になります。
ただし、150V以下で乾燥した場所の場合、接地を省略出来ます。(交流対地電圧150V以下)
接地工事(接地極の接続)は、専門の方以外は行えません。
接地工事は、接地極を地中(地表より75p以下)に埋め込みます。
接地工事の種類 |
抵抗値 |
漏電遮断器取付時 |
接地電線 |
特徴/用途 |
A種接地工事 |
10Ω以下 |
----- |
直径2.6o以上 |
高圧機器の金属製外箱
避雷針など、高圧機器などによる感電等の災害防止 |
B種接地工事 |
150÷Ω以下
I は高圧側一線地絡電流 |
動作時間1秒以内:600Ω
動作時間2秒以内:300Ω |
直径4.0o以上
(例外あり) |
変圧器の低圧側で電圧が150V以上にならないよう危険防止 |
C種接地工事 |
10Ω以下 |
動作時間0.5秒以内:500Ω |
直径1.6o以上 |
300Vを越える低圧電気機器、金属製外箱など、感電等の災害防止 |
D種接地工事 |
100Ω以下 |
動作時間0.5秒以内:500Ω |
直径1.6o以上 |
300V以下の低圧電気機器、金属製外箱など、感電等の災害防止 |
種類 |
接地線の種類 |
断面積 |
A種接地工事
B種接地工事 |
三種クロロブレンキャブタイヤケーブルなど |
8mu |
C種接地工事
D種接地工事 |
多心コードまたは多心キャブタイヤケーブルの一心 |
0.75mu |
多心コードまたは多心キャブタイヤケーブルの一心以外の可とう性を有する軟銅より線 |
1.25mu |
移動電気機械器具の接地
【接地工事の特例】
次の場合、接地工事を施工したと同等以上の効果があります。
@D種接地工事を施さなければならない金属体と大地との電気抵抗値が100Ω以下の場合、D種接地工事を施したとみなす。
AC種接地工事を施さなければならない金属体と大地との電気抵抗値が10Ω以下の場合、D種接地工事を施したとみなす。
B地中に埋設され、かつ、大地との間の電気抵抗値が3Ω以下の値を保っている金属水道管路は、A種B種C種D種接地工事の接地極に使用することが出来る。
【接地工事の省略】
次の場合、接地工事を省略出来ます。
@交流対地電圧150V以下の電気機械機器を乾燥した場所に施設する場合。。
A低圧用の電気機械危機を乾燥した木製の床、その他これに類する絶縁性の物の上で取り扱うように施設する場合。
B電気機械機器を人が触るおそれのないように、木製の架台などの上に施設する場合。
C鉄台または外箱の周囲に適当な絶縁台を設ける場合。
D外箱のない計器用変成器がゴム、合成樹脂その他の絶縁物で被覆する場合。
E電気用品保安法の適用を受ける二重絶縁構造の機械機器を施設する場合。
F低圧用の電気機械機器に電気を供給する電路の電源側に絶縁変圧器を施設し、かつ、当該絶縁変圧器の負荷側の電路を接地しない場合。
G乾燥した場所に施設する低圧用の電気機械機器の電路に電気用品安全法の適用を受ける漏電遮断器を施設する場合。